隠岐國学習センター ホーム

隠岐國学習センター通信 Blog

2015年11月の記事

せんやいちやものがたり【千夜一夜物語】

みなさん

学んでますか。

大人は仕事をします。

みなさんは学んでください。

学ぶ方法はひとそれぞれ。

自分に最適な方法で学びましょう。

ただし 一夜漬け はあまりオススメできません。

一夜で覚えたことは

一夜で忘れてしまいます。

それを 学び とは言いません。

だから 一夜学び とは言いません。

一夜漬け と呼ばれるのです。

なんだか 漬物 の名前のようです。

千夜一夜物語,通称アラビアン・ナイト。

不思議な名前です。

なんでしょうか,千夜一夜(せんやいちや)。

本当は 千一夜 のことのようです。

原書を直訳すると 千夜と一夜 になるのですが

本当は 千一夜 のことのようです。

アルフ・ライラ・ワ・ライラ。

原書のタイトルです。

アルフ が 「千」

ライラ が 「夜」

ワ が 「と(and)」

ライラ が 「夜」

ですから 千夜と(一)夜 となります。

しかし,これは 千一夜 のことなのです。

千 と 一夜

と書けばよいものの

千夜 と 一夜

と書くから 千夜一夜 と訳されてしまいました。

数の数え方は国それぞれ。

不思議な数え方があるものです。

フランスでは 60 までしか単語がありません。

60 という単語はあるのですが

70 という単語はないのです。

70は 「60と10」 と表現します。

soixante-dix(ソワサント・ディス)

soixante が 60

dix が 10

合わせて 70 です。

では 80 はどうするのか。

「60と20」

ではないのです。

80は 「4つの20」 と表わすのです。

quatre-vingts(キャトル・ヴァン)

quatre が 4

vingt が 20

99 は,なんと 「4つの20と10と9」 です。

quatre-vingts-dix-neuf(キャトル・ヴァン・ディス・ヌフ)

どないなっとんねん。

それにくらべて日本語の

九十九

楽チンですね。

英語の

ninety-nine(ナインティ・ナイン)

簡単ですね。

「英語は難しい」なんて

あわてることなさそうです。

フランス語の

quatre-vingts-dix-neuf(キャトル・ヴァン・ディス・ヌフ)

どないなっとんねん。

quatre が 4 で,vingt が 20

dix が 10 で,neuf が 9

全部たすと…43んんん。

違います。

4 と 20 は,かけるのです。

4×20+10+9=99

あわてふためきイライラ

てんやわんや です。

アルフ・ライラ・ワ・ライラ

千夜一夜 です。

遠隔夢ゼミ実施!!(宮野)


11/21(土)、遠隔夢ゼミが行われました。

遠隔夢ゼミとは、その名の通り、インターネット遠隔映像/音声配信システムを使って、雲南市に住んでいる高校生とつなぎ、一緒に一つのテーマで考える夢ゼミを実施するというものです。

隠岐國学習センターとしても初めての取り組みです。

今回は、ゲストに株式会社巡の環の石坂さんを招き、「景観」をテーマに行いました。(石坂さんは海士町の景観計画に携わっています)

 

それぞれの地域のお気に入りの場所を事前に写真で集め、
島前の高校生と、雲南の高校生が一緒のグループを作り、
それぞれのグループでどの写真が一番島前らしいか、一番雲南らしいかを
iPadを使いながら話し合いました。

iPadを使って雲南市の高校生とディスカッション

お互いに初対面だったので、始めは緊張した様子も見られましたが、
島前の写真を説明したり、雲南の写真の説明を受けたりする中で、
緊張も解け、ディスカッションを交わしていました。

ワークの後の感想では、
「雲南の良さを初めて知った。行ってみたい。」
「初めて遠隔夢ゼミを行ったが、世界が広がる感じがした」
「1年も島前にいてまだいいところに気づけていないところがあった。普段の生活の中でもっと島を歩くようにしたい。」
「相手の価値観がこちらとは違った。」

などの感想が出ました。

双方向の発表の様子

離島中山間地域の高校生は、気軽に他の高校生と交流したり、ディスカッションしたりできる機会があまりありません。

そこで、ICT(インターネット技術)の力を借りることで、他地域に住む高校生と交流やディスカッションができるようになります。

生徒たちに普段、地域の課題解決を教育している我々も、課題解決に奮闘し生徒たちにより一層の学びの場の提供を目指しています。

山陰中央新報にも取材頂きました。記事は以下のURLからアクセスできます。

是非ご覧ください!
http://www.sanin-chuo.co.jp/edu/modules/news/article.php?storyid=556052068

きんときまめ【金時豆】

みなさん

学んでますか。

大人は仕事をします。

みなさんは学んでください。

修学旅行はどうでしたか。

学びましたか。

楽しみましたか。

修学旅行は楽しいです。

楽しく学べるチャンスです。

僕は以前,金閣寺に行きました。

ひとり修学旅行です。

小説を読もうと思ったからです。

「金閣寺」という小説です。

三島由紀夫の小説です。

この小説を読もうと思ったから

金閣寺に行きました。

本物を見てから,小説を読んだほうが

情感が湧いていくると思ったのです。

その名の如く黄金のお寺でした。

金色だから金閣寺。

とてもわかりやすいです。

桃から生まれた桃太郎。

とてもわかりやすいです。

金から生まれた金太郎,

は間違いです。

金色だから金太郎,

も間違いです。

金太郎には,いろんな説がありますが

一説によると 坂田金時 の幼名です。

金時は源頼光の家来でした。

金時は酒呑童子を退治しました。

金時の肌は赤い褐色でした。

だから赤い褐色の豆を

金時豆と言うようになりました。

坂田金時は 金時豆 の由来になりました。

ところで坂田金時の息子の名は

坂田金平というのです。

金平 は きんぴら と読むのです。

つまり きんぴらごぼう の由来です。

親が豆で,子がごぼう。

美味しそうな名前の親子です。

金時(きんとき)と金平(きんぴら)。

二人とも坂田一族です。

では金団(きんとん)はどうなのか。

金団は坂田一族ではありません。

金団は栗や芋でつくります。

その色が金色っぽいです。

だから 「金」団 です。

金団は栗や芋をふかして固めます。

団はあつまりやかたまりを意味します。

だから 金「団」 です。

坂田金団(きんとん)という人が,いたわけではありません。

そんなに きんとん拍子 には行きません。

宇宙に興味津々!(伊木)

こんにちは。
学習センタースタッフの伊木です。

先日、JAXAの方が学習センターに訪問され、
高1を中心とした生徒約15名が集まりお話を伺いました。

宇宙服の値段は?
地上からどこからが宇宙なの?
JAXAの運営資金はどこが出しているの?
宇宙食に日本食はあるの?

といった質問が生徒たちから続々とあがり、会場は大変熱気あふれる空間に。

会場も大変盛り上がりました。

宇宙開発はアメリカとロシア(旧ソ連)の冷戦で発展したという歴史にはじまり、
宇宙飛行士になるためには宇宙服サイズに合った身長・体重制限があることや、
ロケット打ち上げのために何か月も前から地元の方と交渉して日程を決めるといった現場の様々な努力など、
普段なかなか聞けないお話を聞くことができました。

終了後生徒たちからは、映画「アポロ13」を観たい!という声や、
高校生向けのJAXAプログラムに参加してみたい!という声があがっていました。

学習センターの本棚にも宇宙関連の書籍などが揃い、
にわかに宇宙ブームが起きています。
海士町で普段目にしている満点の星の見え方も、きっと変わっているのでしょう…。
伊木

あんばい【塩梅】

みなさん

学んでますか。

大人は仕事をします。

みなさんは学んでください。

大人は会議もします。

重要な会議もあります。

わりと軽めの会議もあります。

重要な会議と軽めの会議が

重なってしまうこともあるのです。

そういうとき大人は 優先度 をつけて

どちらの会議に出席するのか決めるのです。

より大切な会議に出るのです。

より重要な会議に出るのです。

のっぴきならない会議に出るのです。

のっぴきならない とは

重要 という意味です。

のくこと も ひくこと も出来ない,

つまり さけることが出来ない ほど重要です。

サラリーマンには のくこと も ひくこと も

許されないことがあるようです。

給料(サラリー)をもらっているので

仕方がありません。

のっぴきならない とは

相当 重要 という意味です。

のくこと も ひくこと も出来ないのです。

ひくこと をあらわす言葉で

しおどき という言葉があります。

「このへんが しおどき だ。」

というと,なんだか

「もう やめるべき だ。」

という風に聞こえます。

実はこれは正しくありません。

しおどき とは ひくとき だけではありません。

しおどき

とは

ものごとをするのにちょうどよいとき

という意味です。

つまり チャンス という意味です。

いつも やめるとき とは限らないのです。

ちょうどよいとき が しおどき なのです。

ちょうどよいこと をあらわす言葉で

あんばい という言葉があります。

あんばい は 塩梅 と書きます。

むかし 塩 と 梅酢 を合わせる

調味料がありました。

その ちょうどよい様子 を表す言葉が

塩梅(あんばい)

です。

だから ちょうどよいこと を いい塩梅

と言うのです。

塩はむかしから大切な栄養源だったのです。

塩のおかげで食べ物を保存できたりします。

サラミ は ひき肉を塩と腸詰したものです。

塩のおかげで長期保管ができます。

塩は味もよくします。

サラダ など生野菜だけでは味気ないものには

塩をかけて味をよくするのです。

ところで 塩 は そると(salt) です。

ですから 塩 に関連するものは

sal- が,つく用語が多いのです。

サラミ は salmi と書きます。

サラダ は salad と書きます。

サラリー は salary と書きます。

古代ローマでは 塩 が貴重だったのです。

だから給料の代わりに 塩 をわたしていたのです。

だから 給料をもらう人 を

サラリーマン というのです。

のっぴきならない状況 を

さらり と,かわすひとを

さらりーマン というのです。

PageTop

隠岐國学習センターへのお問い合わせ Contact

隠岐國学習センターへは
下記のお電話番号かお問い合わせフォームから
お問い合わせください。