隠岐國学習センター ホーム

隠岐國学習センター通信 Blog

2016年4月の記事

新1年生夢ゼミ実施しました!(佐藤)

こんにちは。
スタッフの佐藤です。

学習センターの桜も、
花の季節はとうに終わり、
柔らかな緑の葉が元気よく育っています。

そんな中、学習センターにも、
新1年生がやってきました!

4月11日にはガイダンス、
4月14日には夢ゼミを実施しました。

14日の夢ゼミでは、CMづくりを通して、
人に伝わるように表現するためのポイントや、
アイデアを考えぬく方法について学びました。

ふせんを使いながらアイデアを出して…
ふせんを使いながらアイデアを出して…

 

iPadで撮影したCMを発表!
iPadで撮影したCMを発表!

1年生の夢ゼミでは、表現することを通して、
考えぬくこと、物事を見る視点を増やすこと、
その結果として、自分らしさに気づくことを
目指しています。

5月以降は「カタチ」を切り口に、
島前地域について探究を深めていく予定なので、
授業の最後に1つ宿題を出しました。
それは、歩こう会など島前地域を散策しながら、
「なぜ?がうまれる“まる”の写真を撮ること」。

身の回りにはどんな「まる」があるでしょうか?
「円」だけが「まる」ではないはず。
「まる」の概念を広げながら、
島前らしい「カタチ」を探していきましょう。
素直な反応で、元気のいい今年の新1年生。
どんな学びがうまれるのか、今から楽しみです。

 

佐藤

まんねんひつ【万年筆】

みなさん

学んでますか。

大人は仕事をします。

みなさんは学んでください。

学ぶ ということは

進む ということに似ています。

No pain, no gain.

痛みなくして、前進なし。

という意味です。

pain が 痛み

gain が 前進

pain がなけりゃ

gain もない

という意味です。

部活も勉強も

痛み なくして

前進 はないのです。

いい言葉です。

しかも洒落がきいてます。

ペイン と ゲイン

発音が近いのです。

No pain, no gain.

は英語の諺(ことわざ)です。

英語の洒落がきいています。

日本語の諺にも

洒落がきいている諺があるのです。

花より団子

に似た諺で

花のしたより鼻のした

という諺があります。

花見のために

花のしたにいるのに

鼻のしたばかり動かしている。

口ばかり動かしている。

食べている。

という意味です。

花のしたより鼻のした

洒落がきいています。

亀の甲より年の功

これも洒落がきいた諺です。

亀の甲羅よりも

年齢を重ねた功績のほうが価値がある

という意味です。

そりゃそうです。

年齢を重ねて得た含蓄が

亀の甲羅に負けてはなりません。

亀は万年いきる,という意味の

洒落のきいた諺もあります。

鶴は千年,亀は万年。

鶴と亀は長生きだ

ということです。

だから目出度い動物として

物語に登場します。

祭事にも登場します。

しかし実際に一万年は生きられないでしょう。

さすがの亀でも無理でしょう。

何年生きるのかわからない亀もいます。

なぜ何年生きるのかわからないのか。

それはひとより長く生きるからです。

100年以上生きているのです。

ひとも調べられません。

調べられない。

ということは何年生きているのだかわかりません。

だから万年と言われるのです。

わからないから万年と言われたのです。

万年筆。

永遠に使うことができるので

万年筆

と言われます。

実際には永遠は難しいです。

しかし当時あった筆よりも

ずっと長く使えたのです。

いまはあまり使われませんが

当時はながく使える便利なものとして

万年筆

と呼ばれました。

マジック。

という筆記用具もあります。

これは手品のようにすぐに乾くため

マジック

と呼ばれています。

現代から見れば

すぐ乾くことは手品ではありません。

しかし当時の筆記用具よりも

すごくはやく乾いたのです。

それが手品のようだということです。

万年ではない万年筆

手品ではないマジック

しかしそれらの名前には

それぞれの時代背景があるのです。

モノの名前には云われがあるのです。

万年筆は大切につかえば

ながく使うことができるのです。

ずっとながく,かけまんねん。

洒落がきいています。

新年度が始まります!(伊木)

こんにちは。
学習センターの伊木です。

長く厳しい冬を越え、隠岐にもやっと春がやってきました。
学習センター裏の桜もやっと咲きました
学習センター裏の桜もやっと咲きました
3月末には今まで学習センターを支えてくれたスタッフの新たな門出の見送りもありました。
フェリーの見送りの様子
フェリーの見送りの様子
また、スタッフ総出で館内大清掃を行い、1年間使った机やホワイトボードなどを丁寧に掃除をしました。
昨年4月に竣工したこの学舎もこの4月から2年目に入ります。


今年度共に頑張る新しいスタッフも続々とやってきました。

今年度長期インターンとして学習センターを共に創ってくれる3名です。
左から、インターンの今井君、長谷川君、三輪さん
左から、インターンの今井君、長谷川君、三輪さん

整えた校舎、そして新しい学習センターで、
今年はどんなドラマがここで生まれるのか、とても楽しみです。

スタッフ一同、生徒の皆さんの支援ができるよう
精いっぱい務めてまいりますので、
今年度もどうぞ、よろしくお願いいたします!


伊木

もず【百舌】

みなさん

学んでますか。

大人は仕事をします。

みなさんは学んでください。

大人も学びます。

以前,京都に行きました。

大人の修学旅行です。

本当に修学してきました。

いくつになっても修学することはできるのですね。

とても嬉しいことだと思います。

東福寺

ここではじめに 東司 を拝見しました。

東司 と書いて とうす と読みます。

トイレです。

6,000人の僧が東福寺で学んでいたといわれています。

なのでトイレも大きいです。

東福寺は通天橋から臨む景色は春や秋が美しく,

本当はその季節に訪れたいものです。

天龍寺

雲龍閣の天井には荘厳な龍の図が描かれています。

この天井の龍は,どこにいてもこちらを見ています。

天の龍に僕らはいつも見張られているのですね。

悪いことはできません。

龍安寺

石庭が有名です。

虎の子渡し,と呼ばれる庭園の石は15個あります。

ところがこの15個の石

全部が見えることはありません。

最高でも14個しか見えないように配置されています。

不思議です。

お寺にも数々の物語があって面白いです。

そんな物語が京都にはたくさんあるのです。

そもそも京都にはお寺がたくさんあるのです。

京都の八百八寺 と言われます。

たくさんあることの例えです。

本当は京都にお寺は2,400ぐらいあるそうです。

八百八 は たくさんある ことの例えです。

たくさんあることの例えが,実際の数を下回っています。

本末転倒。

東京は八百八町,大阪は八百八橋 と言われます。

東京にはたくさんの町,大阪はたくさんの橋。

日本には 八百万の神 がいると言われています。

八百万 と書いて やおよろず と読みます。

たくさんの神が日本にいます。

嘘八百(うそはっぴゃく)

うそばっかりついていることのたとえです。

八百はどうやらたくさんあることのたとえのようです。

八百屋もその一例でしょう。

なにしろ はっぴゃく です。

百貨店の ひゃく より多いのです。

でも実際は百貨店のほうが品揃えが多いですね。

つまり 百貨店>八百屋 ですから

100>800 となります,そんなばかな。

どうやら 百 だけでも たくさん を意味するようです。

百戦錬磨

百人力

百薬の長

いずれも 百 はたくさんを意味します。

百害あって一利なし

百聞は一見にしかず

百花繚乱

百足

百足 は 虫の名前です。

百足 と書いて むかで と読みます。

足の数は百ではありませんが

たくさんあるので 百足 と書きます。

百も承知

百歩譲って

百科事典

百舌

百舌 は 鳥の名前です。

百舌 と書いて もず と読みます。

たくさんの鳥の鳴き真似をすることから

百舌 と呼ばれるようになりました。

百の舌 より少ない 二枚の舌 ならなんでしょう。

100の舌>2枚の舌

二枚舌

これは嘘つきという意味です。

百舌>二枚舌,つまりよく嘘つくひと,つまり嘘八百

100舌>2枚舌,つまり嘘800

100>800

…これは強引でした。

本来,小さいものや弱いものを

意図的に勝たせることを 八百長 といいます

PageTop

隠岐國学習センターへのお問い合わせ Contact

隠岐國学習センターへは
下記のお電話番号かお問い合わせフォームから
お問い合わせください。