隠岐國学習センター ホーム

隠岐國学習センター通信 Blog

2018年2月の記事

高2じぶん夢ゼミ、始まっています!(インターン熊谷)

インターンの熊谷です。

12月より、高校2年生は「じぶん夢ゼミ」が始まりました。
1年生の夢ゼミとは違い、2年生はとことんまで自分を掘り下げることに重きを置いています。
過去の自分に向き合い、未来の自分を想像していく。
この夢ゼミの中で自分の将来やりたいことが見つからなくてもいいから、これから先立ち止まった時、自分を掘り下げるということをこの授業を受けた経験を基にできるようになってほしい。

そんな想いが込められた授業です。

そして3月までのゴールは、「自分が大事にしたい____」を言葉で表現することです。

 

今回のブログでは、金曜クラスの第4回目の様子をレポートします。

この日は、

“5人の島の大人たちに質問してみよう!”

ということで5人のゲストをお招きしました。
お忙しい中ご協力くださいました皆様、誠にありがとうございました。

まずは1人目
勇木(ゆうき)さん
2008年より海士町にて「隠岐窯」を構え、陶芸家として制作を続けてらっしゃいます。

2人目
藤富(ふじとみ)さん
2017年9月に海士町へ移住してきて現在4ヶ月目。
職業は介護福祉士をされていて、お仕事の傍、島の外から海士に介護福祉士を呼びこむプロジェクトを実行しておられます。

3人目
中川(なかがわ)さん
海士町生まれ海士町育ち。職業は作業療法士。

本土の病院を経験されてから、今年Uターンされました。
普段は海士に加えお隣の島、西ノ島と島をまたいでお仕事をしています。

4人目
芦原(あしはら)さん
海士町観光協会で働いている方です。
大学卒業後、新卒でこちらにきて今年で4年目。

5人目
増谷(ますたに)さん
海士町生まれ海士町育ち。島前神楽の継承を志し、島で暮らし続けています。
島前高校出身で、生徒たちの先輩にあたります。

島で生まれた人もいれば、Iターンの人もいる。
医療系の方もいれば観光系の方もいる。
自分の将来について真剣に考え始める高校2年生の今。
2時間半という長いようで短い時間。
その時間の使い方は彼らの自由。

まずは自分たちが話を聞きたいと思った人たちの周りに集まります。
1人の人から話を聞ける時間は30分。
自然とメモを取る手が走る生徒たち。

前回の授業では「相手を知る」ということを学びました。
学んだことを生かしてビシバシと鋭い質問をしていました。

 

相手が大人でも臆せず真剣な眼差しで話を聞きます。

高校生が真剣だからこそ大人たちも熱が入ります。
気づいたらゲストの方のペットボトルの水がどんどん減って行く。

そして1人目が終了。
休憩タイムに入っても大人のそばを離れない高校生たち。
どんないい話が聞けたのかな?

そして2人目がスタート。
また思い思いに自分たちの話を聞きたい人の周りへ集まり出します。
恥ずかしながら私、熊谷も話をしました。

僕と出会ってまだ1週間の高校生たち。
彼らの真剣な目に話していて本当に緊張しました笑

そんな彼らと話す中で気をつけたのが以下の3点です。

「自分の言葉で喋る」
「ありのままの自分を話す」
「自分を飾らない」

将来について真剣に悩んでいる彼らが相手だからこそ、僕も自分の過去、今についてありのままに話すことができました。

早いもので時間はあっという間に過ぎ授業も終わり。
いつものように振り返りへ。

どんなことを書くんだろう?
どんなことを思ったんだろう?

彼らの振り返りシートを見てびっくり。

いつもに比べて感想を書いてる量がとても多い!

5人の大人の話を聞いたことで、彼らの中でとても大きな気づきがあり、これから将来について考える大きなきっかけになったというコメントが多くみられました。

そして、彼らだけじゃなくて、お話しさせてもらった僕自身も、

改めて自分の人生を振り返るきっかけになったように思いました。

 

「対話を通した学び」この大事さを再確認した1日でした。

「過去が現在を作り、現在が未来を作る」。

彼らのこれからが本当に楽しみです。

 

インターン熊谷

いよいよ大詰め高1夢ゼミ!(インターン熊谷)

いつも当ブログをチェックしていただき誠にありがとうございます。

入稿まで残り2週間。生徒たちがみんなで作る「島前地域の魅力的な人を紹介する雑誌作り」も終盤!!
ということで、本日は先月からこちらでインターンシップをしています、熊谷がお送りします。

まずは私個人の自己紹介ですが、今現在秋田の国際教養大学の2年生で、約2ヶ月の間、当センターでインターンをさせていただいています。キャリア教育に興味があり、当センターでの夢ゼミの授業に惹かれ、スタッフとして携わりながら私も高校生とともに自分を掘り下げて見つめ直しております。

さて、前回のブログでも紹介させていただきましたが、今現在、高校1年生の夢ゼミでは「島前地域の魅力的な人を紹介する雑誌作り」をしています。

そこで夢ゼミの特徴をピックアップ。

1、生徒が自分で授業をdesign!

2、雑誌のデザインも構成も全て生徒が決める!

3、もちろん取材する人も自分たちで決める!

この3つの特徴を頭に入れ、この日の授業を振り返ってみましょう!

この日の授業は上記の流れで進みました。
(作業内容、時間配分も生徒(雑誌の編集長)が決めています。)

まずはグループワーク①

この日は各グループごとに、自分たちでインタビューをした人たちの記事作り!
レイアウト、写真、説明、ロゴ。
それぞれのチーム毎に個性が光るデザインとなっていて、みていて本当に楽しいです。

今日はいくつかご紹介!

こちらは「医療、福祉」チーム。
医療に従事している人たちをインタビューしています。
テーマが医療ということで、心電図をイメージしたデザインを模索してるのかな???

こちらは「料理」チーム。
お皿に彼らが暮らす島前地域の形をもじったマーク、そしてインタビューをした大人たちの写真をあしらってます。
このロゴも全部生徒のオリジナル!
ケータイ使って何してるんだろう?と思っているとあっという間に素敵なロゴを作り上げます!
さすが現代っ子、パソコン、スマホ、タブレットを駆使して自分たちのcreativityやimaginationを存分に発揮しています!!

チームごとに卓を囲み、思い思いに作業に取り組んでいます。

「こうがいいんじゃない?そっちの方がいいよ!」
と皆独りよがりにならず、協力しあって1つのものを作り上げていました。

そしてある程度形になってきたところで、各チームごとにデザインのシェアタイム

編集長が声をかけるとチームの代表者が各チームのテーブルに散らばって行きます。


↑他のチームの人からフィードバックをもらう様子。

たとえダメ出しをされたとしてもムキにならず、対話を通しながらより良いものにして行きます。
学習センターに来て一番感じるのは「生徒たちが皆、本当に素直」だということ。
相手が年下でも同級生でも大人でも関係なく、積極的に話しかけてくれるし目を見て話を聞くし。島の魅力化を通して地域だけでなくそこで学ぶ子供達もキラキラした魅力溢れる子供達になっているのかなと。。。

そして周りからのフィードバックを元にグループワーク②

みんなのアドバイスを元に作業に取り組む生徒たち。

 

パソコンを使って画期的なデザインを作るチーム。

クレヨンを使って色彩溢れるロゴを作るチーム。

作業に没頭しているとあっという時間は経って行くもので作業も終わりの時間へ。。。

そして最後に今日の作業の振り返り。


その日の良かった点も良くなかった点も振り返り次に活かす。
振り返りの大事さを日々実感している生徒たちだからこそスタッフが言わずとも自分たちでその時間を設けます。
なんともたくましい。。。
これが普段から自分はできているか?と、高校生を見て自問自答する大学生インターン熊谷。
子供達から学ぶことが沢山あり毎日刺激をもらう日々です。

そんな1年生夢ゼミ、雑誌企画も残すところあと2回。
私たちスタッフ側ではなく、生徒たちが作る授業だからこそ予想がつかない展開に進むこともあります。
だからこそ彼らの学びになるし、それを見ている私たちも学ぶ日々です。

次回はどんな授業になるんだろう?
どんなものが出来上がるんだろう?
ほんと楽しみです。
みんな頑張れ。

 

インターン熊谷

PageTop

隠岐國学習センターへのお問い合わせ Contact

隠岐國学習センターへは
下記のお電話番号かお問い合わせフォームから
お問い合わせください。