隠岐國学習センター ホーム

隠岐國学習センター通信 Blog

タグ:対象 一般(トップページ)

【実施報告】中学生対象 プレオンライン夢ゼミを実施しました!

5/27(土)、中学生対象のプレオンライン夢ゼミを実施しました!

当日は、全国各地から8名の中学生が参加してくれました。中には去年に引き続き参加してくれたメンバーも!

内容盛り沢山の当日の様子をレポートします!

ーーー

去年からはじまった中学生夢ゼミが、2年目に突入。

 

今年も、夢ゼミに興味を持ってくれた8名の生徒を迎えて、5月27日にプレゼミを実施しました。進行は、隠岐國学習センタースタッフの塚越優さん、サポーターを、隠岐島前教育魅力化コーディネーターの宮野準也さん、隠岐島前教育魅力化島外スタッフの澤正輝さん、隠岐國学習センターインターンの鈴木うららが務めました。中学生夢ゼミは、この4人の愉快な仲間たちで運営しています。

 

夢ゼミとは

・出会いから学ぶこと

・「対話」を通して、新たな「発見」をし、夢や人生に活かすこと

生活やみているものが違っているみんなで、その違いを楽しんだり、自分のことを振り返って考えてみたり、これやってみたいかも、を見つけたり。そんな皆さんの今後に活かせるようなことができたらいいなという思いで、中学生夢ゼミを運営しています。

 

参加者が集まったら、まずは準備運動です。

画面の前で口を大きく開けて、塚越さんの後に続いて「あーー」「えーー」と声を出します。みんなのいる中で、おもいっきり口を開けることで、表情も緩んできました。

画面越しにみんな頷いたり笑ったり、和やかな空気でスタートしました。

 

夢ゼミで大事にしていることは「旅感」です。

まず、塚越さんから、「旅感」にするために3つの大切にしたいことが共有されました。

1.初めましての人と楽しむ!

2.偶然の発見を楽しむ!

3.お土産を忘れずに!

 

さっそく、自己紹介からスタート。

3つのグループに分かれ、自分の名前、出身地、最近始めたこと、最近ハマっていることを紹介しあいました。お互いへの質問も飛び交い、とても良い雰囲気。短い自己紹介タイムでしたが、各グループ、一人一人の個性も豊かで、もっと聞きたい!ポイントがたくさん出てきていました。

 

共通点を見つける

 

「はじめまして」をしたところで、去年参加してくれていた中学生達が教えてくれたという、仲良くなる方法が共有されました。それは、「共通点をたくさん見つけて盛り上がる」。
というわけで、グループに分かれ、メンバー間での共通点をとにかくたくさん出してみることに。質よりも量。とにかくたくさん出す!!コツは、たくさん問いを投げながら仲間から情報を引き出すことです。

・ワイヤレスイヤホンより有線使いがち

・顔にほくろがある

・外食に行くならお寿司

・ライブコンサートにいったことがある。

・キャンプが好き

・ポッキー派

などなど、よく揃ったな!?と驚きのある共通点もたくさん。レベルの高さにスタッフもびっくり。

 

テーマ「わたしが好きなものを語ろう!」

お互いのことが少しづつわかってきたところで、今日の、最後でありメインのテーマが発表されました。

『わたしが好きなものを語ろう!』

心惹かれていたり、そのことを考える時間が好きだったりするものを語って紹介します。聞く人は、質問をしたりして、話す人から、「好き」をもっと引き出します。

 

まずは、みんなの前で、スタッフ宮野さんが好きなものを紹介してくれました。宮野さんが好きなものはソフトクリームでした。しかも、バニラしか食べないよう。「バニラにも数百種類の味があるんですよ。味をつけるのって邪道だなって思ってしまうんですよね」という名言を残すほどの好きっぷり。おじいちゃんになったらバニラだけのソフトクリーム屋をやる予定だそうですよ。

 

そんな感じで、あなたの好きをみんなに共有してほしい。そして、いっぱい聞いてみてほしい。

というわけで、再びグループに分かれ、語り合い、聞き合いが始まりました。

 

「K-POPが好き。表現や、覚えやすい振り付けが良いし、全世界に広がっていく様子もおもしろい。自分の好みの人も見つけられるから、大好き!」「家の近くにあるパン屋が好きで、買ってアルプスの風景をみて食べる時間が好き!」などなど、一人一人の好きなものも、好きなポイントもさまざま。「どういうところが好きなの?」と質問したり、「いいなあ〜!!」「私も好き!!」と共感したり、聞く人も相手の好きなことをどんどん引き出していました。

あっという間の1時間半でした。

塚越さんからは、「これからの中学生夢ゼミも、こんな感じでやっていこうと思います。

楽しい、とか、これいいなと思ってもらえるものだったら僕らもいいなと思っているし、そういうものを提供したいと思っているので、ぜひ今後も参加してくれると嬉しいです!」とまとめのコメントがあり、これにて、第0回目のプレ夢ゼミは終了。

新しい出会いを楽しみつつ、自分のことを表現してみたり、聞き合ったり、互いの関係も深まる充実した時間となりました。

 

ーーーーー

6月からは本格的に夢ゼミがスタートします。「オンライン夢ゼミ」第1回は6月19日(月)に開催し、その後は月一回の開催を予定しています。今年は、島前高校の生徒が企画してくれる会もあります。

 

【開催スケジュール】

第1回 6月19日(月)20:00-21:30 

第2回 7月10日(月)20:00-21:30 

第3回 8月24日(木)20:00-21:30

第4回 9月14日(木)20:00-21:30

第5回 10月19日(木)20:00-21:30

第6回 11月9日(木)20:00-21:30

第7回 12月7日(木)20:00-21:30

第8回 1月11日(木)20:00-21:30

第9回 2月5日(月)20:00-21:30

 

【対象】

全国の中学生

 

【参加費】

年額10,000円(入塾時期に関わらず)

※入金方法は、申込後のメールにてご案内いたします。

※島前地域在住中学生についての参加費は別途ご案内いたします。

 

【準備するもの】

・インターネットにつなげる環境

※オンライン会議アプリ「zoom」を使用します。

 

【申し込みフォーム】

https://forms.gle/fHtqGKS9SQsHpo4o9

 

※費用面も含めた詳しい入塾方法は、お申し込みをいただいた方に、メールを送付させていただきます。

 

たくさんのご参加、お待ちしています!

【参加者募集中!】中学生を対象にした「オンライン夢ゼミ」を開講します!

「夢ゼミ」とは、多様な仲間と一緒に考えたり、話し合ったりしながら、日常にある様々なことから「わたし」について学んでゆく、学びの場です。

 

昨年の5/21にプレ夢ゼミを行ったところ、全国から11名の中学生が参加し盛り上がりました。(実施レポートはこちら

 

そして本年も6月からオンライン夢ゼミが始まります。
ぜひ、島前の学びに触れて自分探究をしてみませんか?

個性豊かな隠岐國学習センタースタッフ、全国から集まった中学生と一緒に楽しい時間を過ごしましょう!!
夢ゼミは1回完結型なので、都合の良い回だけ参加しても継続的に参加してもOK!

お申込みお待ちしています!!

■開催予定日時

第1回:6/19(月)20:00-21:30

第2回:7/10(月)20:00-21:30

第3回:8/24(木)20:00-21:30

第4回:9/14(木)20:00-21:30

第5回:10/19(木)20:00-21:30

第6回:11/9(木)20:00-21:30

第7回:12/7(木)20:00-21:30

第8回:1/11(木)20:00-21:30

第9回:2/5(月)20:00-21:30

さっそく来月、初回の中学生夢ゼミがスタートします(6月19日20:00-21:30)。
その後は月に1回のペースで開催したいと思いますので、ご参加いただける方は、以下の内容をご確認いただき、ぜひお申し込みください

■対象
全国の中学生

■形式
オンラインにて開催(zoom)

■参加費
年額10,000円(入塾時期に関わらず)
※入金方法は、申込後のメールにてご案内いたします。
※島前地域在住中学生についての参加費用は別途ご案内いたします。

 

昨年の様子はこちら!

 

お申し込みはこちら
https://forms.gle/fHtqGKS9SQsHpo4o9

スタッフ紹介を更新しました。

令和5年度の隠岐國学習センター スタッフ紹介を更新しました。

今年からインターンは”大人の島留学生制度”を利用して隠岐島前にきてくれた若者が担当してくれ、
隠岐國学習センターには3人のインターンが加わりました!

スタッフ・インターンともども、どうぞよろしくお願いいたします!

→ スタッフ紹介

 

【採用情報】令和5年度のスタッフおよび長期インターン募集を始めます。

隠岐島前教育魅力化プロジェクトのスタッフおよびインターンの募集が始まりました。

詳しくはこちらのサイトをご覧ください!

ぜひ私たちと一緒に、「魅力的で持続可能な学校と地域を作る」を目指しましょう!

隠岐島前教育魅力化プロジェクト お知らせページ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隠岐國学習センター 新センター長と隠岐島前教育魅力化プロジェクト 新リーダーの対談をご紹介します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隠岐島前教育魅力化プロジェクトの新リーダーたちが4月に着任してからもう半年。
ようやく二人に今後のプロジェクトならびに隠岐國学習センターの今後の話を聞くことができました。

まだまだ進化途中の魅力化プロジェクト、これからも試行錯誤を繰り返し進んでいくことになります。
そんな姿を、ぜひ知っていただきたい、応援していただきたい、一緒に取り組んでもらいたい!
ぜひ、皆さまお読みください!

==============
(以下、記事から抜粋)

今年度、隠岐島前教育魅力化プロジェクトのリーダーに宮野準也が、隠岐國学習センターのセンター長に竹内俊博が、新たに着任しました。リーダー・センター長として何を大切にし、魅力化プロジェクトや学習センターをどうしていきたいのか。そして、これからどんな未来をどうつくっていきたいのか…。新リーダーの二人が、赤裸々に思いを語り合いました。

【記事はこちら!】
【新リーダー対談】 隠岐島前で培ってきたものを開き、社会につながる挑戦を続ける

 

PageTop

隠岐國学習センターへのお問い合わせ Contact

隠岐國学習センターへは
下記のお電話番号かお問い合わせフォームから
お問い合わせください。