先週5/21(土)、中学生対象のプレオンライン夢ゼミを実施しました!
当日は、全国各地から11名の中学生が参加してくれました。
当日の様子をレポートしていますのでご案内します!!

全国各地から11名の中学生が参加!
5月22日(土)にオンラインにて開催されたプレ夢ゼミには、東京、愛知、埼玉、長野、島根…など全国各地から11名の中学生が参加してくれました。進行は、隠岐島前教育魅力化コーディネーターの宮野準也さん、隠岐國学習センター中学生担当の塚越優さん、隠岐島前教育魅力化島外スタッフの澤正輝さんが務めました。
最初に、「この時間を“旅感”のあるものにしたい」と言う宮野さんから、3つの「大切にしたいこと」が共有されました。
1.初めましての人と楽しむ
2.偶然の発見を楽しむ
3.お土産を忘れずに!
さっそく、自己紹介からスタート。3つのグループに分かれ、一人ずつ自己紹介をしました。宮野さんは、「話し手は、恥ずかしい気持ちを少し横に置いてみて。聴き手は、うなずいたり相槌を打ったり拍手をしたりしてリアクションして、話し手が話しやすくなる雰囲気づくりを意識して」とアドバイス。最初はちょっと緊張気味だった参加者たちも、趣味や好きなことをシェアするうちに、だんだん表情がほぐれていきました。
「愛知に住んでいます。魚が好きです!一番好きなのはサンマです!」
「趣味はダンスで、バレーボール部に入っています」
「趣味は音楽を聴くこと。音楽表現部の部長を務めています」
「ドラクエが好きで、美術部に入ってスライムを大量生産しています(笑)」
などなど、早くもみんなのキラリと光る個性が垣間見えます。
テーマは、「私のキャッチフレーズを作ろう!」
自己紹介の後は全体のメインセッションに戻り、夢ゼミの紹介、そして「今日のお題」が発表されました。
「夢ゼミは、普段、隠岐國学習センターで高校生を対象に開講しているゼミで、『出会いから学ぶこと』を大切にしています。いろんな人との対話を通して新たな発見をして、自分の夢や人生に活かす、そんなゼミです。夢ゼミにはいろんなスタイルやテーマがあるんですが、今日のテーマは……『私のキャッチフレーズを作ろう!』です」(宮野)
テーマ:私のキャッチフレーズを作ろう!
「キャッチフレーズってわかりますか? ももクロだったら『週末ヒロイン』とか、うなぎパイだったら『真夜中のお菓子』とか、ですね」(宮野)
…ということで、再びグループに分かれて、グループワークに取り組みました。
最初のグループワークは、「借り物競走」。出されたお題に合わせて、画面の前にものを持ってくる…というシンプルなルールです。1つ目のお題は、「家にあるカレンダー」。2つ目のお題は、「自分がよく使う部屋にある黄色いもの」。2つ目のお題では、みんなが探してきたサメの置物、レモンの粉末飲料、ぬいぐるみ、英単語ノート、コップ、“推し”のキーホルダー…などを見せ合い、どんなものなのかエピソードを交えて紹介し合いました。
みんなが自分につけたキャッチフレーズは…!?
続いてのグループワークは、「自分の好きな◯◯」。ものを持ってきてもいいし紙に書いてもいいというルールで、それぞれが「好きなもの」をシェアしました。
おばあちゃんが買ってくれた恐竜と古生物の図鑑、こだわりの文房具セット、おばあちゃん特製の梅干し、好きな曲を集めたCD(自称・オタク系)、魚のかぶりもの(かぶって登場!)…などなど、自己紹介時以上にみんなの個性が見えてきました。「それって何?」と質問したり、「えーわかる〜!」「私も好き〜!」と共感したり、参加者同士のコミュニケーションも自然と活発になっていきました。
そしていよいよ、本日の主題である「私のキャッチフレーズを作ろう!」へ。自分一人で考えるのではなく、みんなでワイワイ言いながらヒントを出し合うほうが楽しそうだということで、各グループで話し合いが始まりました。
ああだこうだと言い合いながら、最後には自分で自分のキャッチフレーズを決定。「チャット」に書き込み、全体で共有しました。11人11色(!)のキャッチフレーズがこちら!
努力の翼をもつ天使
毛玉に名前、付けちゃいました
スライム大量生産機
前世はチンアナゴ
CDガール
ビタミンバレエー
脳内お魚天国
名探偵うさみ
ルービックキューブを持つ旅人
昭和を愛する男
中学生の文化系秀才ライター『歴史の大先生』
嵐とともに、兄貴も推してる
なんとも個性豊かで、背景にあるエピソードがつい気になりますね。キャッチフレーズをきっかけに、話も広がりそうです。みんな出来に満足だったようで、なかには「一生使います!」という人もいました。
キャッチフレーズづくりが、自分を振り返るきっかけに
「キャッチフレーズを考えるなかで、自分はこれが好きだな、こういう一面があるなと、改めて振り返るきっかけになったんじゃないかな」と宮野さん。参加者からも、次のような声が寄せられました。
「自分では自分のことを普通の人だと思ってたけど、毛玉が好きなことを話してみたら、(他の人から見たら)毛玉愛がすごかったみたいで、おもしろかったです」
「最初から楽しくて、最後には(メンバーが)“努力の翼をもつ天使”っていうすごくいいキャッチフレーズを考えてくれて、一生使えそうです(笑)。いい経験になりました」
これにて第0回目のプレ夢ゼミは終了。オンラインかつ90分という短い時間でしたが、最初と最後では雰囲気がまったく違い、特に同じグループだったメンバーの間には不思議な一体感が生まれていました。
大盛況(!)に終わったプレゼミですが、6月からは本格的にスタートします。「オンライン夢ゼミ」第1回は6月9日(木)に開催し、その後は月1回の開催を予定しています。1回完結型なので、都合の良い回だけ参加しても継続的に参加してもOK! ワンコインで参加できるので、ぜひ気軽に顔を出してください。
【開催スケジュール】
第1回 6月 9日(木) 20:00-21:30 オンライン
第2回 7月 7日(木) 20:00-21:30 オンライン
第3回 8月 6日(土)〜7日(日)島で対面!
第4回 9月15日(木)20:00-21:30 オンライン
第5回 10月 8日(土)14:00-15:30 オンライン
第6回 11月10日(木)20:00-21:30 オンライン
第7回 12月 8日(木) 20:00-21:30 オンライン
第8回 1月 9日(月) 20:00-21:30 オンライン
第9回 2月16日(木) 20:00-21:30 オンライン
【費用】
1回500円
※事務局である一般財団法人島前ふるさと魅力化財団に継続寄付(月500円〜)をしていただくことで、「入塾」となります。継続寄付はいつでも解除可能なため、夢ゼミ期間が終了したら解除、参加できない月は解除、なども可能です。
【準備するもの】
・インターネットにつなげる環境
※オンライン会議アプリ「zoom」を使用します。
【申し込みフォーム】
申込はこちらから
※本格開始については、入塾された方のみご参加可能です。費用面も含めた、詳しい入塾方法は、お申し込み入力をいただいた方に、メールを送付させていただきます。
たくさんのご参加、お待ちしています!